恋愛の心理学

長続きするカップルってどんなカップルなのか?その特徴とは?

長続きするカップルってどんなカップルなのか?その特徴とは?

誰でも好きな人と付き合った当初は別れる事なんで想像できません。そして長く付き合い続ける事を望みます。
しかしなかなか現実はそうならない事が多々あります。長続きするカップルとそうでないカップルは何が違うのでしょうか?

長続きするカップルのあるある

基本的に恋のドキドキが続くのが半年から3年と言われています。
それ以上付き合い続けるにはどうしても、恋のドキドキ以外の要素が必要です。
この要素を兼ね備えているのが長続きするカップルなのですが、その理由とはなにでしょうか?

共通の趣味がある

恋愛は共通点からと言われるように、お互いの趣味があうと会話にも困りません。
また休日の過ごし方も充実できるので、お互いにとってメリットがあります。
お互いの好きな事が一緒である程幸せな事はないでしょうし、共通する趣味を持つ事で長続きするカップルになれるでしょう。

 

共通の友人がいる

意外と多いのが「共通の友人が居る事」です。
共通の友人が居ると、別れると気まずい雰囲気になるので別れる踏ん切りが付かない事があります。
別れを考え直す切っ掛けになるのが、共通の友人を増やし続ける事です。

 

金銭感覚が同じ

女性は特に結婚を考えて付き合いを始めます。
そのため金銭感覚が同じと言うのが非常に重要です。また男性でも同じ事ですが、結婚するなら浪費癖のある女性はNGです。

デートをするにしても、何かを買うにしてもプレゼントにしても同じ金銭感覚ならお互いの不満がなく付き合い続ける事ができるでしょうが、金銭感覚が喧嘩の原因になる事も多いです。

 

好きな食べ物が同じ

デートに行くのであれば食事はつきものですが、この食についての好みが同じかどうかはかなり重要です。

夕食どこで食べる?

何でもいいよ

って会話になるとせっかくのデートが台無しです。

付き合いが長くなり、どちらかが一人暮らしの場合には家に行く事があるでしょう。
そこで彼女が食事を作ってくれた時に

美味しい

と言って食べるのと、文句を言うのとでは全然違います。

 

結婚についてのビジョンが一緒

男性でも女性でもそれなりの年齢だったら結婚を意識します。
また女性は特に結婚を考えて付き合う人が多いです。

将来自分を守ってくれる男性かどうかを判断するために、結婚後の将来のビジョンが同じかどうかが重要になります。
結婚までに話を合わせて、結婚後に手のひらを返すのはダメですがある程度話を合わせて相手の意見を尊重してあげる事も重要です。

 

自分の時間を確保している

付き合った当初は常に一緒に居たいと思うものですが、ある程度期間が経ってくると自分の時間も確保したいもの。
同棲なんてしている余計に自分の時間がないため、お互いを尊重しお互いの時間を確保する事が重要となります。

一人になってゆっくりとする時間も重要なんですよね。
束縛ばかりしていると

信用されてないの?

と思ってしまいますので、お互いを信頼してお互いの時間を確保するようにしましょう。

 

自分の意見が言える関係

これは意外とみんなやらないのですが、お互い意見を言い合う事は難しいです。
付き合いが長くなればなる程難しいです。
ですから付き合いはじめの時にルールを作るのが良いです。

恋のドキドキがある間に、この長続きするカップルあるあるの内容についてのルールをしっかりと決める事をお勧めします。
言いたい事が言える間にルールを決める事が長続きする秘訣です。

 

記念日を一緒に祝える

これは男性が記念日を忘れる事が多々あります。
バレンタインデーやホワイトデー。クリスマスや夏のイベント、また付き合って何ヶ月目、1年目の記念日など女性は記念日を非常に大切にします。

その記念日がお互いの信頼関係を計るバロメーターになると知っているから。
記念日を疎かにしていると女性は愛情が無くなっていると勘違いしましまいます。

 

相手を尊敬できている

長続きするカップルはお害を尊敬しています。
と言うか恋のドキドキ期間が過ぎた後には、お互いとの違いを尊敬できるか?
が恋愛関係が長続きするための秘訣と言えるでしょう。

お互いの違いを嫌だと思うようになると、別れる事になるでしょう。

 

長続きカップルの診断をしてみましょう

この人と付き合ってて長続きするのかな?
本当にこの人と結婚する事になるのかな?

と思ったら以下のサイトで診断してください。

2人は結婚する? 長続きするカップル度診断

 

長続きするカップルはスキンシップを大切にする

長続きするカップルとそうでないカップルの特徴としてスキンシップを重要視しているかどうかがあります。
日本人は愛情表現が苦手ですが、スキンシップの取り方もへたくそな人が多いです。

人前で手を繋ぐ事が恥ずかしいと言って手もつながない男性も居るくらい。
スキンシップはお互いの愛情を確かめるためには非常に重要ですし、また女性はスキンシップにより愛されていると感じます。

そのためにスキンシップを嫌がる男性に対しては信頼が徐々になくなってしまいます。
またスキンシップにより愛情ホルモンと言われるオキシトシンが分泌されて幸福感が高まります。

スキンシップがなくなるとマンネリ化する要因となりますので注意が必要です。

-恋愛の心理学
-, , ,

© 2025 恋愛と復縁の心理学